カスタマーハラスメントに対する基本方針

合同会社タタタ(以下「当社」とする)は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心掛けます。
一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシャルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は、職場環境の悪化を招く問題と考えます。

当社は、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上長等に報告・相談することを推奨しており、相談があった際には組織的に対応します。

対象となる行為

厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、当社では「要求の内容が妥当性を欠く場合」または「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」に該当する行為をカスタマーハラスメントと定義します。

  • 身体的な攻撃 (暴行、傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 性的・差別的な言動
  • プライバシー侵害行為
  • 過剰または不合理な要求・業務の妨害
    • (提供することができるサービスの範囲を超えた要求)
    • (通常要する時間を大幅に下回る時間内に対応することの強制)
    • (営業時間外の対応の強制)
    • (同内容の要求やクレームの執拗な繰り返し)
    • (合理的理由のない謝罪の要求や関係者の処罰の要求)
    • (過剰な時間的・場所的拘束)
    • (支払いの拒否や不当に高額な金品の要求)

上記に限らず、当社の判断により「要求の内容が妥当性を欠く場合」または「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」とみなした場合は、同様の対応を行う可能性があります。

カスタマーハラスメントへの対応

当社とお客様との間で解決すべき問題が生じた場合、まずは、合理的な解決に向けて理性的な話し合いを行い、よりよい関係の構築に努めますが、当社がカスタマーハラスメントと判断した場合は、お客様へご説明の上、対応を中断またはお断りする場合があります。
悪質と判断した場合には本サービスの提供をお断りさせていただく場合があります。また、必要に応じて外部機関(警察や弁護士など)と連携し、法的措置なども含め厳正に対応いたします。

従業員への対応

  • 適切なお客様対応の知識およびカスタマーハラスメントへの対処方法の研修を実施します。
  • 従業員に対して定期的なストレスチェックや面談を実施するほか、カスタマーハラスメントの被害にあった従業員のケアを最優先し、再発防止に取り組みます。

お客様へのお願い

本方針制定に伴い、ZoomおよびGoogle meetを利用した打ち合わせにつきましては録画・録音させていただく事がございますので予めご了承ください。

当社は、お客様のご要望にお応えし、サービスの向上に努めることを通して、お客様との信頼関係を築き上げることを目指して努めてまいります。

しかしながら万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合、本基本方針に則って対応いたします。お客様にはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2025年5月19日
合同会社タタタ